南昌:人民解放軍の発祥地【中国中心都市&都市圏発展指数2020】

 南昌市は、「中国中心都市&都市圏発展指数2020」の総合第30位にランクインした。同市は2019年度より順位を1つ上げている。

 〈中国中心都市&都市圏発展指数〉は、〈中国都市総合発展指標〉の派生指数として、4大直轄市、22省都、5自治区首府、5計画単列市からなる36の中心都市の評価に特化したものである。同指数は、これら中心都市を、全国297の地級市以上の都市の中で評価し、10大項目と30の小項目、116組の指標からなる。包括的かつ詳細に、中国中心都市の高品質発展を総合評価するシステムである。

 南昌市は、江西省の省都であり、同省の政治、経済、文化、科学、教育の中心地である。同市は、長江中流の中心都市の一つであり、2200年以上の歴史を有する中国を代表する歴史文化都市でもある。

 2021年現在、同市の総面積は7,195平方キロメートル(岡山県と同程度)、GDPは約6,656億元(約13.3兆円、1元=20円換算)で、中国の都市の中で40位となっている。2021年の常住人口は約644万人で全国では59位の位置につけている。

 同市には、中国磁器の産地として有名な景徳鎮市や、古来より長江下流の一大交易都市として栄えてきた九江市が隣接している。江西省のイメージは、その2都市のイメージが強いため、南昌市の存在感は影が薄くなってしまう。同市の特徴は、「特徴がないことが特徴」とも言えるだろう。

 さる事ながら、同市は、観光都市としても著名である。景勝地を多く有し、中国3大楼閣に数えられる「滕王閣」や、国内で最も大きい淡水湖である「鄱陽湖」などが著名である。同市は、「三川五湖」と呼ばれる水資源に恵まれ、市域の約3割は水域が占めており、豊富な水系に囲まれた景観が、多くの観光客を楽しませている。

 また、同市は1927年8月1日の「南昌蜂起」で、人民解放軍発祥の地としても名高い。近年、中国では中国共産党の革命史をたどる「レッドツーリズム(紅色旅游)」が盛んであり、同市は共産党に関する史跡が多く、これを目当てにした観光客も多い。こういった背景から、同市の「国内旅行客数」は全国18位という成績を稼ぎ出している。

 新中国建国後、省都としての南昌市には、高等教育機関が多く設けられてきた。本指標の大項目「文化教育」を構成する「高等教育指数」は全国19位であり、そのうち、「大学生数」は全国9位、「大学教員数」は全国12位である。国内トップクラスの大学は少ないものの、膨大な数の大学生が学んでいる。

 冷戦時代に毛沢東が提唱した「三線建設」によって、南昌市では数多くの工業関連のプロジェクトが行われた。その恩恵もあり、同市は、国内最初の航空産業発祥の地となり、また省内で最大の工業都市として自動車の製造を始めとする最先端の産業にも力を入れている。


中国中心都市&都市圏発展指数

中国中心都市&都市圏発展指数2020
中国中心都市&都市圏発展指数2019
中国中心都市&都市圏発展指数2018
中国中心都市指数2017

カテゴリーCCCI